合っていますか?子どもの靴の選び方

成長途上にある子どもの足。足指の成長を妨げない靴選びが大切です。正しい靴の選び方と履き方をチェックしておきましょう。

正しい靴選びと履き方で、足をすこやかに育もう

 子どもの足は、短い期間でどんどん大きくなるものです。そのため、「すぐに履けなくなってしまうから」と、実際の足のサイズよりもかなり大きな靴を選んで履かせてしまいがちです。しかしこれは、足に問題を引き起こす恐れもある間違った選び方。成長期の子どもの足はとてもやわらかいため、サイズの合わない靴を履いていると足が変形したり、運動能力の発達に影響を与える可能性があるのです。子どもの足の成長は早いので、3歳までは3ヵ月ごとに、それ以降は半年に1度、サイズチェックが必要です。
 さらに重要なのが、正しい靴の履き方をすること。間違った履き方をしていると、靴を傷めたり、靴の中で足が安定しないためケガやトラブルの原因になることもあるのです。幼児期は、土踏まずのアーチを形作る大切な時期。正しい靴選びと履き方をおさえて、足をすこやかに育みましょう。

正しいサイズの見極め方

足の長さや幅、どの指が一番長いかなど、足の状態には個人差があります。そのため、サイズ表示だけでの靴選びは難しいもの。表示はあくまでも目安とし、購入前には必ず試着をするようにしましょう。

① 足の長さを合わせる

つま先に5~10㎜程度の余裕があるのがちょうどいい状態です。左右の足のサイズが異なる場合は、大きいほうの足に合わせましょう。中敷きを取り外せる場合には靴から取り外して、直接足をのせてみるとよいでしょう。

② 足の幅と足囲を合わせる

足に合った幅の靴を選びましょう。専門店の中には、足幅や足囲を計測して、適切な靴選びのアドバイスをしてくれるところもあります。

試着ではここをチェック!

【正しい靴の履き方】

必ず両足に履かせて、歩いたり、ジャンプをさせたりしてみましょう。かかとがぶかぶかではないか、痛いところがないか、歩き方が不自然ではないかも確認しましょう。

1.両手で靴をしっかり持ち、足を入れます。
2.かかとをトントンと軽く地面に打ち付けて、かかとをぴったりと合わせます。
3.ベルトやヒモをしっかりと締めます。

こんな靴が理想です】

◆かかと

かかとをしっかりと支えることで、安定した歩行ができます。かかとからくるぶしの周りまでをしっかりと包み込んでいるもの、押してもつぶれない硬さのものを選ぶようにしましょう。

◆つま先

つま先の部分が広く、指が靴の中で自由に動くものを選びましょう。靴の上から、親指、第2指、小指の位置を押して、どの指の前にも余裕があるのが望ましい状態です。5~10㎜程度を目安としましょう。つま先が少し反り返ったものだと、つまずきにくくてよりGOOD。

◆甲

面ファスナーなどで、足に合わせて甲の高さが調節できるものがおすすめ。子どもだけでの脱ぎ履きも簡単です。面ファスナーは1本よりは2本のほうが安定します。

◆底

靴底が硬いと、前に進むための蹴り出しがうまくできません。指が曲がる位置で、靴が曲がるかをチェックしてみましょう。厚底のものや、靴底のどこの部分でも曲がるやわらかすぎるものはNGです。

もっと知りたい子どもの靴選び

こんなときには買い替えを!

中敷きが取り外せる靴なら、中敷きを外して指の跡を確認し、つま先の余裕が2~3㎜程度と少なくなってきたら買い替えどきです。また、指先が擦れて赤くなっている場合やたこなどができている場合には、すぐに買い替えてあげましょう。

おさがりの靴には注意が必要

靴底がすり減っていたり、以前に履いていた人の足の形や歩き方の癖で変形していたりすることがあるので、できれば靴のおさがりは避けたほうが無難です。前に履いていた子どもの歩き方の癖がうつってしまうこともあります。

☆月刊誌『灯台』2017年9月号「ヤング・ミセス・プラザ」より転載